2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
ヨシガモとの再会
2021/02/21(Sun)21:30
今年のバレンタインデー、2月14日にチョコレートをマーゴに渡しに行くので川沿いを歩いていたところ
なんと、カワセミとさらにヨシガモに出会えたのでした。私にとっては素晴らしきバレンタインデーでした

ただ、その日はスマホで写したもののほとんど鴨がいるなぁ〜程度にしか撮れていなく、翌日は雨降りで更に翌々日は行ったものの姿は見えず・・・それでも、17日に再チャレンジしたら居ました!! ヨシガモさん^^


210217 - 1 (6)

きれいな川でもなく、うまく撮れてもいないのですが、ヨシガモさんとは昔からの縁があり、とても嬉しかったのです。

210217 - 1 (2)

ヨシガモは鴨としてはさほど珍しくはないのでしょうが、都内のあまり美しいとはいえない川にいるのは珍しいことと思います。










私が最初にヨシガモに出会ったのは2008年です。
ヒドリガモの群れの中に一羽だけ・・・とても美しいカモがいて驚いたものです。その時のブログ

それ以来、ヨシちゃんと名付けてこの鴨を見るのがとても楽しくて、、柴犬の光流と冬の川沿いをよく歩いたものでした。
2011年にはお嫁さんを連れてきてまたビックリ!  

しかし、2014年にカップルでいるのを見て以来、出会うことがない数年でした。
野鳥にはドシロートなので、2008年から13年も経っていて、この個体が昔のヨシガモなのかもまるでわかりませんが、以前とまったく同じ場所にヒドリガモたちと一緒にいるので、私は勝手にヨシちゃんとの再会だと思っています^^


210217 - 1 (4)



210217 - 1 (7)


しばらくお食事してましたが、眺めているうちに身繕いをはじめました。


210217 - 1 (9)


210217 - 1 (11)


望遠レンズではないので、よく撮れなくて残念ですが、緑色の頭がとても綺麗です。

210217 - 1 (12)


210217 - 1 (14)


以前はヒドリガモももっとたくさんの群れでしたが、今回は数カップルしかいない感じです。

210217 - 1 (16)


メスは見えなかったので、オスだけかな?

210217 - 1 (17)


こんな高い柵の上からなので、よほどのレンズでないと良くは撮れないかな〜〜

210217 - 1






今回、あまりうまく撮れなかったので、2011年に撮ったヨシガモです。
前のほうがつやつやと美しかった気がして、同じ子が年取ったのかしらと勝手に想像(笑;)

ヨシガモ201102


こちらは前に連れていたメスです

ヨシガモ201105


お嫁さんもいるといいなぁ〜〜

光流もエドもいなくなって、川沿いを歩くことはほとんどなくなったのですが、これを期にまたコチラ方面を歩いてみようかしらと思うこの頃です。


再会があんまり嬉しくて、長々となりました。。
この記事のURL | 散歩道 | CM(6) | ▲ top
コメント
- エメラルド -
エメラルドいろのうつくしい 首
かもさんも すごいですね
エメラルドといい かわせみの コバルトブルーといい
自然の色彩の美しさに圧倒されます。
ここも 翡翠を 見ることができるので 一度写してみたいものです。
2021/02/22 08:53  | URL | 小紋 #-[ 編集] ▲ top
- ☆ヨシガモ -
こんばんは。
この度はヨシガモ情報ありがとうございました!
お陰さまで数年ぶりに見ることができました。
♀も探したのですが見当たりません。
1羽の飛来なのでしょうかね...
そばにいるのはヒドリペアが多かったです。
2021/02/23 18:45  | URL | Jーママ #L6L1d2IA[ 編集] ▲ top
- 小紋さん、こんにちは -
このカモさん、本当に美しいのです。
まあ、それよりこの流域で一羽だけしかいないのと、私にとっては8年ぶりの出会いというのがとても感動しました。

カワセミは一年中見られるし、一度は綺麗に撮ってみたいものと思いますよね。
会えるだけでも幸せな気がしてきます^^
2021/02/24 16:51  | URL | われもこう #-[ 編集] ▲ top
- Jーママ さん、こんにちは -
J-ママさん、再チャレンジが成功でうれしいです。

8年ぶりだとワクワクしてしまって思わずご連絡しました^^
2014年まではカップルでいましたからね〜〜メスはどうしたものやら・・・・一緒にいるときも、メスは単独行動で(自分勝手)と野鳥観察の方がおっしゃっていたのを思い出します。元気だといいですね〜〜

同じカモと想像してですが、2008年に最初に見たときもヒドリガモの群れと単独で一緒でしたから、おそらくは、はぐれガモがおとなしいヒドリたちの群れと一緒に行動することが許されたんだと思っています。年々カモたちの渡りが少なくなって寂しかったので、これは嬉しかったです♫
2021/02/24 16:59  | URL | われもこう #-[ 編集] ▲ top
-  -
こんばんは。

「ヨシガモ」というのですか、お顔の緑色がとてもきれいなカモですね。

我が家の方でもカモはよく見るのですが名前がなかなかわからず、これから少しずつ覚えていこうかなと思っています。

写真、きれいに撮れていると思います。
2021/03/01 23:45  | URL | 冬青 #BDWr3E.o[ 編集] ▲ top
- 冬青さん、こんばんは -
> こんばんは。

> 「ヨシガモ」というのですか、お顔の緑色がとてもきれいなカモですね。

エメラルド色の頭も綺麗ですし、尾のシルバー色もなかなかシックなんです。
カモも、草食や肉食がいて、ずっと見ていると面白いですよ^^

近所の川は底が浅くなったのか、温暖化のせいか、年々渡り鳥の数が減って寂しいんです。

2021/03/02 20:14  | URL | われもこう #-[ 編集] ▲ top
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top

| メイン |