白骨温泉は、松本からも近いし、白濁した湯量も豊富な掛け流しで好きな温泉です。
今まで4回ほど泊まったでしょうか、全部違う宿です。
前回は、かねてから一度は泊まってみたかった「泡の湯」さんに宿泊したので、今回も一度は泊まってみたい宿、最奥にある「小梨の湯」です。

早めに着いたので、さっそくお風呂にしましょう
今までの白骨温泉との違いは、露天風呂が小さいこと、その分、貸し切りで、空いていいればいつでも入れます。

白樺林を眺めながら野趣があります。
泡の湯さんの特大混浴露天風呂とは、また趣がまるで違いますね^^

楽しみな夕食

この岩魚の笹蒸し?は他では味わえないここだけのオリジナルというお味でした。
とても柔らかく骨まで食べられるようです。


夜は寒いので内湯にしまして〜〜朝早く、露天風呂が空いています^^
いったん、外に出てさらに上がっていくのです。

この白濁したお湯、飲泉が出来るのもいいですね〜〜

霞沢?乗鞍?でしょうか、朝日に輝いて見えます。
この開放感を味わえる露天風呂は、やはり気分がいいですね〜♨
年末年始に白骨温泉に宿泊したことも2回ほどありますが・・・・雪見風呂は風流ですが、寒いです(ーー;)
このぐらいの時期が良いかな〜〜^^

今回も、二日間ともお天気に恵まれました。

朝ご飯も美味しくいただきました^^

白骨温泉、奥日光湯元温泉、万座温泉・・・少し硫黄臭のする白濁した掛け流しの温泉は、やっぱり最高ですね^^