11月に珍しく雪が降るぐらいだからか、クリスマスより一か月も前に冬咲きのクレマチスが満開となっています。

クリスマスのジングルベルではなくて。クレマチスのジングルベルです^^
シルホサ系のジングルベルで、まさに鳴り響いている雰囲気です^^
↑の写真は10月末のものですから、今はもっと! 今年は咲き始めが早いです。でも、写真撮るのもサボリ中です。
ネットが繋がりにくくなって、この画像も下書きに入れたまま、しばらくアップできない状態が続いていました。
今年は雪がたくさん降るかもとか言われていますが、雪かきはあまりしたくないですね〜〜


これとは別のシルホサ系のウィンターシンフォニーは2階の屋根まで伸ばしたこともありましたが、バッサリ・・
いまは背丈ぐらいですが、近々鉢植えにして背丈を止めようと思っています。
このジングルベルも、今冬はしっかり楽しんで、来年は場所替えになるかもしれない。
※ 自分の年齢、家の年齢、草木の年齢、、、いろいろ考え直さないと!
とにかく、住まいのことは難しいです。 お互いの親たちが亡くなって少し経ち、ようやく自分たちの終の棲家のことを考える余裕ができました。ほんの少しだけ年上の方がサービス付き高齢者住宅に住み替えたりするのを目にして、いろいろ考える年頃となりました。
親が40年前に建て、自分たちで20年前に増改築した家を耐震改装で決着しようと、数日前に決めたばかりでしたのに、今日になって難問が発生しました。また考え直しになりそうです。とにかく、今年度中に進む方向の結論は出そうと思っています。
※ PCのネット環境の不調、まだ時折でまして、イザやろうと思うと全然繋がらなくなったりして、ブログアップする気持が折れています(ーー;) 今日はラッキー^^
こうして、たまに良い状態のときにPCに向きあえれば、残りの旅の記録を書き進めていくつもりです。
今月中にはネット環境を変える予定なので、うまくいくのを期待しています。