2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
有明までひとっ走り
2019/08/03(Sat)12:00
6月半ば
相方が仕事上のことで人と会う約束があるというので、付き合うことになりました。
有明と言っても東京のりんかい線の有明ではなく、大糸線の有明、つまり長野県の穂高です。

20190615 - 1 (12)

有明駅の画像ですが、実は車で行きました。この日は東京は大雨。。。それも付き合う理由の一つです。
一人での雨のドライブは危ないですから〜〜

中央道の山梨県あたりまでは大雨というか豪雨というか、ちょっと助手席も緊張しますね・・・・長野に入ってようやく小雨になっています。

この記事のURL | おでかけ (信州) | CM(0) | ▲ top
信州でお花見〜〜草津温泉三昧
2019/06/10(Mon)15:55
草津温泉に到着
温泉大好き♨なんて言いながら、草津=熱湯というイメージが付きすぎていて、ナントはじめての草津です。


有名な湯畑、な〜〜るほど^^

IMG_2624_2019061009492204a.jpg


この記事のURL | おでかけ (信州) | CM(4) | ▲ top
信州でお花見〜〜雪の回廊を通って志賀から草津へ
2019/06/08(Sat)22:30
4月20日に湯田中温泉に泊まり、翌日は上田・佐久あたりで桜を見る案もありましたが・・・そろそろ散り初めの情報もあり、さてどうしようか・・・

ちょうど前日の4月19日に国道292号、志賀草津高原ルートが日中に限って全線開通との情報を聞いて、急きょ草津を目指すことにしました。

桜から一気に雪景色です^^

IMG_2565_20190608213309a8e.jpg

この記事のURL | おでかけ (信州) | CM(0) | ▲ top
信州でお花見、その7(湯田中温泉)
2019/06/07(Fri)12:40
いろいろありまして、前回の更新から間が空きました・・・
いつの間にか6月になっています。

今更ですが・・・・気を取り直して、4月20日の続きです。
中央道から安曇野・小川村・鬼無里・戸隠と回って、この日の宿は湯田中温泉

IMG_2459_20190607121120d7f.jpg

古い温泉宿で、露天風呂を楽しみにしていました。
宿の造りはとても良かったです。


この記事のURL | おでかけ (信州) | CM(0) | ▲ top
信州でお花見、その6(鬼無里)春の妖精
2019/05/29(Wed)15:15
三重塔を見てから、鬼無里方面に向かいます。
鬼無里の「髙橋のしだれ桜」を見ようと思ったのですが、まずこの調子では無理そうです。

しかし、その前にカーブを曲がった斜面に小さな花を見つけて、いそいで車を停めてみます。

白くて可憐です。

IMG_2449.jpg

スプリング・エフェメラル(春の妖精)の一種には間違いないと思うのですが、正しい名前がわかりません

※ 追記 オコジョの散歩道】のオコジョさんに、キクザキイチゲで間違いないと教えていただきました^^

いつもながら花の名前、図々しくお伺いして、教えていただき、ありがとうございます。

ラッキーな素敵な出会いに感謝です。
この記事のURL | おでかけ (信州) | CM(2) | ▲ top
信州でお花見、その5(小川村)三重塔
2019/05/28(Tue)18:00
小川村のアルプス展望台から鬼無里に向かおうとしたら、すぐに三重塔が見えました。

IMG_2431.jpg


この記事のURL | おでかけ (信州) | CM(0) | ▲ top
信州でお花見、その4(小川村)アルプス展望台
2019/05/24(Fri)12:15
小川村って、想像以上に広い地域でした。

鬼無里方面に向かっていたのですが、途中でアルプス展望台があり、立ち寄ってみました。

遠くに蓮華〜鉢の木

IMG_2414.jpg

この記事のURL | おでかけ (信州) | CM(4) | ▲ top
信州でお花見、その2(小川村)
2019/05/22(Wed)18:00
4月20日の信州

実は白馬や鬼無里の桜が素晴らしいという情報で出かけたのですが・・・白馬に着いたらまだあちこち道端には雪が残り、桜の蕾が固いのです。

これはもう無理ということで、『桜まつり』を開催しているという小川村に方向転換です、といっても近いのです、

小川村の【立屋の桜】【番屋の桜】で桜まつりをしているのですが・・・・こちらも早かった〜〜^^;
里では咲いているのですが、立屋・番屋ともに標高が高いのです。くねくねとカーブを曲がりながらやっと登ってきました。それだけに眺めは最高です。

LRG_DSC00428.jpg

これは【立屋の桜】【番屋の桜】とは違う桜ですが、蕾がほんのり
でも、北アルプスの眺めは素晴らしいです。

この記事のURL | おでかけ (信州) | CM(2) | ▲ top
信州でお花見、その1(安曇野の桜)
2019/05/18(Sat)21:30
4月20日、東京では八重桜も終わろうかという時期ですが、信州にお花見に行ってきました。

まずは中央道を白馬に向けてひた走り、途中の安曇野で素敵な景色に出会います。

IMG_2310.jpg

この記事のURL | おでかけ (信州) | CM(4) | ▲ top
| メイン |