およそ日記なんていうのを付けるのが苦手なので、園芸日記も然り・・・
今年は急に思い立って野菜用のプランターを買ってスナップエンドウと小松菜とベビーリーフの種を蒔いたのが、たしか3月の大震災直前でした。(先見の明あり!だと自負したりして(笑;)
柴犬の光流がいなくなり、ワンとの共生と考えていた庭が根本的に違うものになっていく第一弾です。とはいえ、地植えする場所はなく、母のために去年こしらえた屋根付きベランダでのいわゆるベランダ菜園です。
なかなか育たなくて・・ようやくの初収穫は、GWの旅行から戻ってすぐでした。

白い花を楽しみながら(^^;)


虫を育ててるのか?と問われながら・・・(苦手な方、ごめん)

無農薬って、ものすごく難しいですね。葉裏にいるダニやら虫たちを手で取りながら、美しい野菜はいかに・・と思います。
今までは、庭に蝶たちがひらひらと飛んでくるのはとてもうれしかったのですが、今年はちょっと複雑な思いです。

これが5月21日、最後の収穫でした^^;
ベビーリーフたちと一緒にサラダにして美味しくいただきました。

このスナップエンドウと菜っ葉を皮切りに、311以後はグリーンカーテンのゴーヤやら何やら・・・このエンドウの空いたプランターには、やはり種から育てたミニトマトが収まりました。
少しずつ増やしていたプランターの数が、17にもなっていました。
手入れをせっせとしたいのですが、昨日あたりからやけに蚊がブ~~ンと飛び回り始めた東京です。痒っカイカイ!