2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
ダイヤモンド富士
2021/02/17(Wed)12:25
実は吾妻山公園に行った日の夕暮れなのですが、我が家のすぐ近くで見える富士山スポット

年に2回だけダイヤモンド富士のチャンスが有るのですが、これがまさにドンピシャ!  雲ひとつなくピンポイントで山頂に沈む太陽が見られました。


21131 - 1 (4)

線路沿いで西にまっすぐ抜ける道路があるおかげです。 

21131 - 1


この記事のURL | 富士山 | CM(6) | ▲ top
富士山、まるで噴煙?!
2018/05/31(Thu)18:05
4月15日
箱根芦ノ湖でお花見&温泉を楽しんだ帰宅途中

乙女峠を通りかかって見えた富士山にギョッ!!

  0415 - 1 (35)

噴煙??!!

0415 - 1 (30)


この記事のURL | 富士山 | CM(12) | ▲ top
富士山が見える日
2016/03/18(Fri)17:00
昨日は、朝のうちはいつも通り冷えましたが、お昼頃から気温も上がり、子どもたちは半袖で遊ぶぐらいでした。

午前中に外に出たら、春には珍しく富士山が見えていました。先日来、冷え込んで関東でも雪が降ったぐらいですから、富士もまたさらに白化粧していました。

160317 - 1 (1)

これから桜が咲く頃になれば、春霞で富士山が見える日も少なくなることでしょう。

今日は、朝から曇っていて風も強くなりました。当然ながら、富士山は拝めません。



この記事のURL | 富士山 | CM(2) | ▲ top
今年のダイヤモンド富士は残念!
2016/02/01(Mon)10:30
2月になりました。

2月になったということよりも、、2月の前夜、1月31日はすぐ近所からダイヤモンド富士が見られる予定日ですので、そちらの方がいつも大きな関心事です。カレンダーに大きな印をつけて、毎年待機しています。

前日の時点では予報は1日中曇り・・・・でも、朝のうちの雲が次第に晴れてきて、すごーく期待していたのです。
しかし・・・肝心の夕方には、頭上は晴れ渡っていたのに、西の空にだけ無情の雲

161231 - 1

まあ、よくあることなのです。11月の時もお天気が悪かったのです。
ここ数年は、けっこう見えていたのでダイヤモンド富士がここで見えるのは当たり前に感じていましたが、綺麗に見られることはやはり奇跡なんだなぁ〜〜と、肝に銘じました。

また、来年ね^^

この記事のURL | 富士山 | CM(2) | ▲ top
今朝の富士山とポンカン♪
2016/01/25(Mon)23:55
今朝は快晴でした。
週末の大雪予報のおかげで車も少なかったせいなのか、空気が澄んでいる感じです。

160125 - 1

久しぶりにくっきりとした富士山です。
今週末にこの辺りではダイヤモンド富士になるはずなので、この天気が保ってくれれば良いのですが、今の所では雨予報です。
この記事のURL | 富士山 | CM(6) | ▲ top
ダイヤモンド富士 \(^○^)/ 
2015/01/31(Sat)18:23

ダイヤモンド富士」、今日はバッチリ見えました\(^○^)/ 

0131DSC_1439.jpg


この記事のURL | 富士山 | CM(8) | ▲ top
今朝の富士山
2014/03/06(Thu)18:15
昨日一日中降った雨が上がり、今朝は快晴
冷たい北風が吹いていましたが、富士山はくっきり^^

0306DSC_1057.jpg

これからはどんどん春霞の向こうとなり、これだけ白い峰がはっきりと見えるのはもうなかなかないことかもしれません。

0306DSC_1060.jpg

我が家の白梅はもう散り始めていますが、ご近所のこちらはこれから満開に向かいます。

この記事のURL | 富士山 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイヤモンドだョ〜〜♪ 富士山!
2014/02/01(Sat)11:30
すぐ近くの富士見スポットでのダイヤモンドがそろそろの筈と29日に見に行くと・・・やはり少し左側。 この時期は太陽が向かって左から右に移動しているので、もしかしたら30日?と待ち構えていると、30日はあいにくの雨・・・

0129DSC_0005

この記事のURL | 富士山 | CM(10) | TB(0) | ▲ top
朝に夕に
2013/11/22(Fri)23:59
* サンシャインでのダイヤモンド富士の報道がされて、ふと気づいた。
近所でダイヤモンド富士が見られるのは11日だった。その日に何をしていたのかは今は不明だけど、天気が悪かったことにしておこう^^;  サンシャインでも、今年は見られなかったそうだ。

11日はともかくとして、13日以後、富士山はかなりの確率で美しい姿を見せてくれている。
天気に恵まれ、空気も澄んでいるこの頃なのです。しかし、残念ながら子守やらなんやらでカメラを取る暇もなかったのが、昨日の夕方はなんとか日没時に時間ができた^^

富士山よりかなり左手、南側に日の入りが移っている。空に富士山の影が見られるのもこの時期ならではです。これから日の入りはどんどん南に向かい、最南から戻ってきて、ふたたび山頂に沈むのが来年の1月末のはず

1122IMG_6763.jpg

  (2013.11.21 近所にて)


夜も、空気が澄んでいるので星空が綺麗です。いまごろは夜散歩も暑くも寒くもなく快適です。木星?がくっくり明るいのですが、早朝のナンチャラ彗星の時間には爆睡中なのでお目にかかれそうもありません。


そして、今朝
普段なら早朝でないと雲が増えるのですが、今朝は10時過ぎでも雲がほとんどない青空

1122IMG_6791.jpg
  
   (2013.11.22)
この記事のURL | 富士山 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
快晴の秋空
2013/11/13(Wed)15:45
* 秋の空と言っていいのかな〜〜?
立冬すぎたし、急に冷え込んできて冬の空に近い空気の澄み方になった今朝です。富士山もいつの間にか真っ白です。

一点の雲もない快晴はやはり気持ちの良いものです。

fuji1113DSC_0012.jpg


00fuji1113DSC_0001.jpg



この記事のURL | 富士山 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ