2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
GW前半は群馬で、その3・伊賀野のモミの木
2016/05/16(Mon)10:00

2016.04.29

四万温泉を出て、今夜の宿のある沢渡方面へ向かいます。

前もってチェックしていた大樹が目的地へ向かう道の途中にあるのです。

ナビ通りに看板が見つかり、脇道に入りますと・・かなり細い道をひと峠超えると、こんなところに?と思うような場所に集落がありました。

こちらが伊賀野のモミの木です。

0429モミ - 1

この記事のURL | 巨樹(神の木) | CM(2) | ▲ top
冬の福島その4、カツラの大樹
2016/03/28(Mon)09:50
猪苗代湖の南側にあたる、郡山市の湖南町に樹齢350年以上の「赤津のカツラ」とよばれる大樹があると聞いて、相方が見たいというのです。
国指定の天然記念物というので、ナビを見ながら行ってみました。

山中なので行かれるかな?とも思いましたが、すぐそばに布引高原風力発電所があるから大丈夫かな?と、軽い気持ちで出かけたのですが・・・

かなり手前ですでに通行止めでした。。。

0221 - 1

この記事のURL | 巨樹(神の木) | CM(2) | ▲ top
新潟から福島の旅、その5、平等寺薬師堂・将軍杉
2015/12/02(Wed)11:00
次の宿泊地は福島県の裏磐梯
新潟からは東にまっすぐ横断する形です。最初は、関越で戻る途中の水上あたりで温泉へという予定で宿を取っていましたが、連れが同じ道を帰るのはつまらないと言い出して、直前に変更です。

それも、磐越道を使えば1時間半で着くところですが、あえて国道49号線を使ってのんびり阿賀野川流域を眺めながら向かうことにしました。

途中の道の駅、阿賀の里。ここは阿賀野川ライン舟下りの乗船地でもあります。
まあ、舟下りには興味もないし、ここから眺める阿賀野川は少々つまらない・・・というか、車を止めて渓谷美を眺めるというような場所が見つからなかったのがとても残念です。

阿賀野 - 1

この記事のURL | 巨樹(神の木) | CM(8) | ▲ top
北丹沢からの帰り道、青根諏訪神社の大スギ
2015/06/13(Sat)11:30
5月24日の北丹沢からの帰り道

青根にある諏訪神社に立ち寄ります。
久しぶりに、ここの大杉に会ってきました^^


   0524IMG_3692.jpg

この記事のURL | 巨樹(神の木) | CM(2) | ▲ top
新緑の西丹沢、中川の箒杉
2015/05/15(Fri)18:12
GW明けの快晴の日に、ちょこっと西丹沢を回ってきました。 山梨県の県境に近い神奈川県足柄上郡山北の方面です。

途中で出会ったのが、中川の箒杉です。

   sugiIIMG_3187.jpg


道路からこの杉を見つけて、寄り道です。
この記事のURL | 巨樹(神の木) | CM(2) | ▲ top
天城で太郎杉に会う
2014/03/10(Mon)11:25
河津を出て、天城に向かいます
河津七滝(ななたる)近くのループ橋、今回は七滝方面は省略^^;

0301IMG_5273.jpg

この記事のURL | 巨樹(神の木) | CM(4) | TB(0) | ▲ top
北金沢、日本一の大イチョウ
2013/10/23(Wed)10:00
青森県深浦町の関の甕杉のすぐ近く北金沢に、さらに日本一の大イチョウがあると案内に書かれていてもちろん行って見ます^^
遠目に見ると、銀杏とは思えない大きさと密度の高くて生き生きとした緑の塊でした。

0803DSCF5161.jpg

北金ヶ沢のイチョウは推定樹齢1000年以上、樹高31m、幹周り22.00m、日本一のイチョウとして認定されています。平成16年に国指定天然記念物
この記事のURL | 巨樹(神の木) | CM(0) | ▲ top
深浦町の巨木、関の甕杉と古碑群
2013/10/22(Tue)15:40
*夏の東北ぶらり旅のこれまた(番外編・3)ですが・・・

岩木山から下りてひたすら日本海側へ向かい、深浦町へ出ます。

途中に、関の甕杉(かめすぎ)という巨木があるというので、巨木好きとしてはどうしても見たいと立ち寄ったのです。

0803DSCF5121.jpg


この記事のURL | 巨樹(神の木) | CM(2) | TB(0) | ▲ top
夏の東北ぶらり旅(その8)マザーツリー
2013/09/09(Mon)10:00
* 東北の初日、8月1日の宿泊は暗門のアクアグリーンビレッジ ANMONのコテージでした。

センターハウスに着いたのは16時頃・・・雨はすでに止んでいましたが、霧が漂い足元はよくない状況です。
この日のうちに、車で行かれるマザーツリーだけでも出会っておきたいと思って,センターハウスの職員に相談したのですが、熊が出るかも知れないからやめておきなさいと・・・

でも、行ってきました^^;
途中の道は水たまりだらけで、レンタカーはあっという間に泥車に変身!しましたが、津軽峠に到着。


0801DSCF4773.jpg
この記事のURL | 巨樹(神の木) | CM(6) | TB(0) | ▲ top
日光、太郎モミ
2013/04/18(Thu)16:30
* 日光の巨木といえば太郎杉、何かの間違いだろうって思うでしょうが、あるんですョ、「太郎モミ」の木

0319nkIMG_5561.jpg


それも、推定樹齢350年、樹高30m、幹周5.28mの堂々とした天然記念物です。

0319nkIIMG_5565.jpg

この記事のURL | 巨樹(神の木) | CM(8) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ