2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
駒ヶ根にて、蕎麦
2017/10/13(Fri)16:23
光前寺を出ると、お昼時です。
光前寺のすぐ近くに、丸富という超有名蕎麦屋さんがあるのですが、週末だから混雑は必至でしょう。
家族が川遊びがしたいというので、太田切川の近くの蕎麦屋、苔清庵 (たいせいあん)に向かいます。

運よく、待つことなく店内に入れました^^
名前通りの深い木立の中の一軒家で、どちらかというと軽井沢を思わせる雰囲気の良いお店です。

かなり前、義父が元気な頃には、釣りをしながらよく通った店です。

光前寺 - 1 (31)

私はあと一人分だけ残っているという週末限定のお蕎麦にしました。他の人たちは、十割もありましたが苦手だそうで、二八を選びました。
この記事のURL | 蕎麦が好き | CM(0) | ▲ top
こだわりの蕎麦
2017/08/26(Sat)14:00
奈良井宿の後、洗馬にあるお蕎麦屋さんに向かいます。
有機での自家栽培もしていて、自家製粉蕎麦による十割そばの店「ふじもり」です。

軽井沢の友人から教えてもらって食べて以来、こちらに行くときは寄るお店です。
安曇野からこの朝日村に移転して、古屋を改修して住みながら蕎麦を栽培して作っているお店です。

0812 - 1 (14)


2時頃に着いたのに、まだ駐車場は満車。少し待ってから入れました。
この記事のURL | 蕎麦が好き | CM(0) | ▲ top
西洗馬の蕎麦・ふじもり
2016/01/30(Sat)11:00
先週末、大雪が心配でしたが、松本まで出かけてきました。
中央道はまずまずの天気で、SAから八ヶ岳もなんとか少しは見える状況です。

160123信州 - 1

この記事のURL | 蕎麦が好き | CM(2) | TB(0) | ▲ top
鎌倉山その1・檑亭にてお蕎麦
2016/01/20(Wed)10:00
日曜日(雪が降り出す前)に、鎌倉へ遊びに出かけました。

あわよくば鎌倉散策と思ったのですが、相変わらずの人出と渋滞に駐車場も無さそうな様子でしたので、鶴岡八幡宮を横目で見ながら鎌倉山へ抜けます。

目的地は鎌倉山・檑亭(らいてい)です。 
昭和の初めに、鎌倉山が住宅地として開発された当時に、鉄道事業家・土木技術者として知られる菅原恒覧が造った別荘で、その当時は「清香園」と称されていたそうです。

昭和44年に現所有者が和風レストランとして開業し、蕎麦割烹として営業しているのです。

立派な山門です。鎌倉西御門にあった 寿延山高松寺の山門(1642年)で、高松寺が宮城県に移転するとき昭和6年に移築されたものだそうです。

160117鎌倉山 - 1
この記事のURL | 蕎麦が好き | CM(2) | ▲ top
朝日村、ふじもり
2015/10/22(Thu)10:15
友人から、塩尻の朝日村にあるお蕎麦やさん情報を聞いたばかりでの信州行きでしたので、早速立ち寄ることにしました。
洗馬といえば、木曽の入り口にあたるのかな〜〜昔は塩尻市ではなかったはずです。今は、何でも広域にしてしまってます。松本平から少し高台に上がっていく場所です。隣村の山形村も蕎麦で有名で、我が家の行きつけの蕎麦屋は山形村にあります。まあ、蕎麦なんて、米作が出来ない場所で作るものでしょうから・・・

それはそうと、塩尻市の中心街から、車で20分ほどで、ちょうど12時頃に着きました。


朝日DSC_0769


この記事のURL | 蕎麦が好き | CM(4) | ▲ top
多摩川散歩ついでにお蕎麦
2013/12/28(Sat)23:00
* 12月半ばの休日にワンと多摩川べりを散歩するついでにお昼はお蕎麦

小田原の有名店、星月の弟さんご一家が国領で開いています。
小田原のお店はとうとう体調不良で閉められたようです。好きなお店でしたので残念です。

1215DSCF7976.jpg

この記事のURL | 蕎麦が好き | CM(4) | TB(0) | ▲ top
初めてのくるみ蕎麦
2013/12/24(Tue)16:30
*かなり前の10月の連休の時

四万温泉から松本へ向かう途中、ちょうどお昼時に上田を通過します。
高速に乗る前に腹ごしらえですが、以前から食べてみたかったくるみ蕎麦を食べに行きます。
ICに近い最初に向かったお店はいかにもの構えでしたが、何時になるかわからない行列で、秋和の車屋さんに向かいます。

初めてのくるみ蕎麦です。 信州育ちの相方も初体験です。

kurumayaIMG_3350.jpg

蕎麦の切り方が〜〜相方が自信が付くといいましたが、くるみがたっぷりのくるみだれは甘かったですが美味しかったです。後でこのお店を教えてくれた常連さんのお友だちに聞くと、この切り方だからくるみだれがよくからむとか・・(^^)

そば湯がやかんで出てきたのには、これまた初体験でビックリしましたが、熱々でこのそば湯が今まで最高の美味しさでした。地元相手の素っ気ない店構えにサービスでしたが、お味はとても良かったです。次は普通の蕎麦を食べてみたいと思いましたもの^^

この記事のURL | 蕎麦が好き | CM(2) | TB(0) | ▲ top
弘前にてふたたび蕎麦
2013/09/20(Fri)16:00
白神山地より弘前に戻る途中に、なかなか風格のある建物のお蕎麦屋さんを見つけて立ち寄りました。

0802IMG_1999.jpg

この記事のURL | 蕎麦が好き | CM(8) | ▲ top
夏の東北ぶらり旅(その3)弘前にて蕎麦
2013/08/26(Mon)15:15
* さて、弘前でねぷたの準備をみているとそろそろお昼です。
ねぷたの警備をしているおじさんに、美味しいお店を聞いてみると、フランス料理とお蕎麦屋さんを教えてくれました。

フレンチも魅力がありましたが、相方の選択はとうぜんお蕎麦です
建物の外観も素晴らしくて、入り口には期待度があがります。

0801DSCF4662.jpg

この記事のURL | 蕎麦が好き | CM(0) | TB(0) | ▲ top
蕎麦、駒ヶ根 丸富
2013/08/16(Fri)08:00
* 6月9日のことでしたが・・・^^;
今回は連れて行った娘がパワースポット好きで、どうしても分杭峠に行ってみたいそうなので、その前に駒ヶ根の蕎麦屋さんに寄って腹ごしらえです。

0609sobaDSCF4349.jpg

この記事のURL | 蕎麦が好き | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ