2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
ただいま苦闘中!
2010/02/02(Tue)15:15
先月の突然のPCのダウンは、パソコン依存症の私には大打撃でした。
考えてみれば、マックG4はすでに7年目に突入で、ハードディスクの耐用といわれる3年を2倍以上過ぎていますから、いつダウンしてもおかしくない状態だったのでしょう。それにしても、全面バックアップ予定の数日前のことでした・・・


1月28日のアップルの新製品発表はipadだけでしたので、迎え入れたのはimacのi5です。ご覧のように27インチのドデカサイズですが、さすがに早いです。

  7年目のダウン、そしてさよなら!        ようこそimac
  pc   imac



   imaci5


まだ、なかなか使いこなせていません。
この記事のURL | my favorite mono | CM(12) | TB(0) | ▲ top
大江戸骨董市 in 東京国際フォーラム
2009/09/16(Wed)15:30
私の楽しみのひとつに、骨董市巡りがあります。

ここ2年ほどは、友人から平和島の骨董市を教えてもらってそちらに年に数回出かけるのと、毎月第三土曜日に開催している大和の骨董市に行くこともたまにあります。父の介護を終えてからは、友人たちと京都の弘法さんや天神さんの市に出かけるのも楽しみです。市を眺め歩きながら、かつてどんな人々が使っていたのかとか、当時の歴史を考えてみたり、それなりに想像を働かせる場面は多く、楽しい散歩になります。

それが、先々月でしたか?ビッグサイトで開かれた骨董市で、素敵な品と出品者にめぐり会い、その方と大和で出会った業者さんも「大江戸骨董市に出ています」と言うので、先月末に初めてそちらに行ってみました。


東京国際フォーラムと言ってもピンと来ない方には、旧都庁というとわかるでしょうか、有楽町の駅前、少し歩けば丸の内~東京駅です。コンサートや講演会などを開くホールがありますが、その中庭が市の青空会場です。

   大江戸骨董市01

たいていは第一日曜日と第三日曜日の開催だそうですが、8月は真夏なので、最終日曜日の一回だけでした。8月30日の東京国際フォーラムの中庭です。



この記事のURL | my favorite mono | CM(14) | TB(0) | ▲ top
いまさら東大受験じゃないけれど・・
2008/12/17(Wed)17:00
東急ハンズへ行けば、必ず文房具売り場へ直行の文具好きですが、来年用の手帳より気にいったのが、このノートたちです。
左の2冊は、コクヨさんの「東大合格生のノートから生まれたドット入り罫線ノート

    東大ノート

東大合格生のノートはかならず美しい」(文藝春秋社  太田あや著)と同時発売だそうで、共同で行った調査をもとに、『学習に最適なノート』として開発したというのがうたい文句です。
罫線にきちっとドットがうたれていて、字を揃えてきれいに書くのも上手くできるし、タテや斜めに線を引くのもラクラクのようです。


この記事のURL | my favorite mono | CM(10) | TB(0) | ▲ top
桜~2008~(番外編)
2008/05/04(Sun)00:30
GW後半初日の今日(3日)は午前中はあいにくのでしたが、平和島流通センターへ行って「骨董まつり」で遊んできました。

先日の京都行きも一番の目的は花見ではなく東寺の弘法市でしたが、相方が風邪をひいたので弘法市は見ずに早めに帰りましたので、今日はそのリベンジの意味もあります。

骨董などといっても、由緒正しそうなものは到底手が出ませんから、そちらは見る専門。良いなぁと思って手に取るものは、ほとんど高価で買えないものばかりですが、自分の目が良いのだなどと・・こじつけて喜んだりできます(笑)
もっぱらアンティークではなくジャンクの小さなガラクタ集めでストレス解消してます♪

今日買ったものではないのですが、、あちこちのがらくた市などで手に入れた桜にまつわる器の中でも、一番楽しいのはコチラ↓ 安価な印判ですが、印刷が綺麗なので気持ち良く使えます

この豆皿の図柄を『瓢箪から駒』と呼びます。 『瓢箪から駒』とは、瓢箪から駒=馬がとびだすなどとはあり得ないような、意外なものから意外なものがでること・・のことわざで、冗談で言ったことが実際に起こってしまう場合などに使いますが・・・ 
さて、この皿の中に『駒』はどこ?
08032802


すぐにわかりましたでしょうか?

この記事のURL | my favorite mono | CM(4) | TB(0) | ▲ top
快眠枕!
2008/02/07(Thu)18:00
昨日、2月6日のNHKの「ためしてガッテン」は「解明!グッスリ眠れる枕の秘密」でした。
見てる?と電話が入って、番組が終わる直前に見ました。今は、空前の枕ブームだそうですが、快眠枕とは、よい寝返りが楽に打てる枕で、硬・軟で最も首が休まるのはおよそ15度ということでした。(↑のHP参照)  


実は私も頸椎の調子が悪く、肩こり頭痛は日常茶飯事・・毎晩、湿布薬のお世話になるたちなのですが、去年からは肩こり緩和の低反発枕に変えてやや改善して、さらに今年、整形外科枕なるものをゲットしたばかりです。
何層にもなっていて、下の方は硬めで一番上はやや柔らかです。でも、この程度しか凹みません。
makura

快眠に関してはバッチリですが、その原因が枕のせいなのか、ワンたちの散歩疲れの成果なのかはっきりわかりません。最近は、ほぼバタンQです >┼○ バタリ  
ただ、エドッ子を預けてからPCに向かって半日デスクワークをした時などは肩が凝って翌日頭痛でしたから、枕でまるっきり肩こりがなくなる・・とまでは言い切れませんが、頸椎の調子はまあまあ良いようです。

一日の4分の一は寝ているのですから、寝具や枕は十分気を使ったほうが良いことだけは確かでしょう。
この記事のURL | my favorite mono | CM(10) | TB(1) | ▲ top
今日も雪
2008/02/06(Wed)16:00
 予報より早く午前中から雪が舞っています。
先日のように積もることはなさそうですが、明朝は道路が凍ると危ないです。
雪国のような万全の準備がないし、通勤通学に革靴で歩くから余計危ないのです。

あちこちで咲き始めた梅も雪を被って寒がっていることでしょう

こんな日にぴったりの器に、おまんじゅうでも盛って食べましょうか
熱いほうじ茶か玄米茶が飲みたくなりました。





雪輪梅

梅の花と雪輪の模様です。 今の季節をよく表していて、面白いです。
この記事のURL | my favorite mono | CM(6) | TB(0) | ▲ top
ipod touchですが・・・
2008/01/07(Mon)15:00
iphoneが発表されたときに、欲しい!欲しい!欲しい!と連発してました。

昨年のクリスマス前に、「私のクリスマスプレゼント+誕生祝い」は コレでいいわ~~~
と叫んでおりましたら、この箱が届きました。

itouch1


ムフフフフ♪ ipod touch です。

itouch2

携帯は買い換えたばかりなので、1年半ほどはこの touchで遊びます。
娘からはhow to本をプレゼントされました。 彼女はipod nano を誕生祝いに父親から貰ったばかりですから、この本は共有ということらしいです^^;

でも、裏面を見たときに、えーーーーっ!と思いましたのョ
この記事のURL | my favorite mono | CM(10) | TB(0) | ▲ top
| メイン |