2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
小さい花、ブルーベルなど
2019/06/13(Thu)14:45
白いブルーベルだけ前記事でアップしたので、本来の青いブルーベル

LRG_DSC00528.jpg

このブルー・ベルたち、花自体は可愛らしいのですが、葉っぱがかなり広がって倒れるのです。
土を隠してくれるので、そこだけ草が生えなくて良い面もあるのですが、うっかり小さい花の新芽を潰してしまう恐れもあります。広い庭なら自由に広がってほしいけれど、狭い庭にあれこれ植えてあると、こうした葉っぱの扱いもけっこう気を使います。来年のためにはしっかり栄養をとって欲しいのに、結んだりして・・・
この記事のURL | 花いろいろ | CM(2) | ▲ top
白い花、小さい花たち
2019/06/13(Thu)14:35
白い花ついでに、これまた少し(?かなり)前に咲いていた白い花

ブルーベルの白バージョン?だったかな

IMG_2663.jpg

この記事のURL | 花いろいろ | CM(0) | ▲ top
白い花たち
2018/04/23(Mon)16:20

ジューンベリー
この記事のURL | 花いろいろ | CM(8) | ▲ top
高ボッチ高原で見た花や虫たち
2017/08/27(Sun)12:00
高ボッチ高原に行ったとき、青空の下で爽やかな時を過ごしました。

ワレモコウに止まるトンボ、アキアカネ

0813 - 1 (2)


この記事のURL | 花いろいろ | CM(8) | ▲ top
高尾山で咲いていた花たち
2017/06/24(Sat)10:00
5月5日に行ったときに見かけた花たちです。

まず、あちこちで迎えてくれたのはシャガです。ちょうど旬でした。

0505 - 1 (1)

この記事のURL | 花いろいろ | CM(0) | ▲ top
庭の花(原種シクラメン・ユーパトリウム・ホトトギス)
2016/10/13(Thu)11:50
通路の縁にヒョッコリ咲き始めた原種シクラメン

庭 - 1
(2016.10.11)

種が飛ぶのかな? タマリュウ(玉竜)の中からでポツッと顔を出す可愛い子です。


この記事のURL | 花いろいろ | CM(8) | ▲ top
フタリシズカ・アスチルベ・シラン
2016/06/25(Sat)10:00
5月に庭に咲いていた白い花、すこしまとめて

フタリシズカ(二人静 )

0502フタリシズカ - 1

  (2016.05.02 庭の花)

この記事のURL | 花いろいろ | CM(2) | ▲ top
小さな庭の花、原種シクラメンや雪割草
2016/03/14(Mon)10:00
華やかでは全然ないのですが、原種シクラメンが咲くと、頑張って咲いたね〜〜と、声をかけたくなります。
豆粒みたいにちっこくて・・・

160302シクラメン - 1 (1)

この記事のURL | 花いろいろ | CM(2) | ▲ top
神代植物公園を歩いて・・・
2016/03/12(Sat)09:30
3月3日のだるま市の後での神代植物公園です。 今年は、早くももう3回目の訪問です。
以前、年間パスポート券を買った時は、そのあと1回しか行かなくて無駄になったので、もう買わないと決めたのですが・・・5回行けばトントンなのです。今年はまだ行かれそうな気がするけど、今からでは悩むところ(^^;)

うめ園では、前回よりさらに満開で、まるで春霞のように色とりどりでした。

メジロでもいないかな?と見ていたら、シジュウカラが一羽だけ!
でも、動きが早いし枝が邪魔でなかなか様子が見えないのです。少し追っていたら、周りの沢山の人がその鳥を追っているのに気づいて、なんか可笑しくなってしまって、ここまでにしました。

だるま市神代 - 1

この記事のURL | 花いろいろ | CM(0) | ▲ top
神代植物公園にて、寒桜・マンサク・ロウバイなど
2016/02/11(Thu)13:13
2月9日の神代植物公園の続きです。

桜の季節になると、よく家族で花見に出かけたものですが、今はこんな状態で人もまばらです。
あと1ヶ月半もすれば、この辺りはピンク色に染まるはずです。

160209神代 - 1 (2)

一足早く、寒桜が咲いていました。

160209神代 - 1 (45)

この記事のURL | 花いろいろ | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ