みつばつつじ |
2016/04/12(Tue)23:59
|
マンサクの花 |
2013/02/20(Wed)22:50
|
ミツバツツジ |
2011/04/26(Tue)22:40
|
姫子沢の棚田の花、1(ミゾソバなど) |
2010/10/30(Sat)18:00
|
万両と十両 |
2010/01/08(Fri)16:00
|
マツバボタン |
2009/09/22(Tue)08:00
|
『マンサクの花』 |
2009/02/01(Sun)11:30
|
「マムシグサ」か「ムサシアブミ」の実 |
2008/01/15(Tue)15:00
|
君平さんのブログに、武蔵鐙の赤い実が載っていたので、ハッと思って公園近くのお宅の庭を覗いてみました。
高い塀の上にあるので、手を伸ばして撮ってみると・・・確かに赤い実があります。 雌雄異株のはずですから、雌株だったようです^^ よそのお宅の花で高い場所を覗くだけですし、そもそもマムシグサ(蝮草)かムサシアブミ(武蔵鐙)なのかイマイチ解りません。 まあ、サトイモ科 テンナンショウ属なことだけは確かです(笑;) ![]() (2008.01.13 散歩道にて) 去年の春に、この実が付く前の花をこちらで撮ってありました ![]() (2007.04.14 散歩道にて) あとちょうど3ヵ月後、桜の咲く季節に、この地味な花もまたひっそりと咲いてくれる筈です *追記 みもさんに言われて、ハッと気付きました。花は春ですから、この実はすでに秋に実っていたものでしょう。上も欠けているように、赤いまま冬を越しているのだと思います。 よほど、美味しくないのか、もしかすると毒があるのでしょう |
| メイン |