2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
ナニワイバラのアーチ倒壊
2018/02/20(Tue)10:00
今年は雪がよく降り、寒い冬でした。(まだ冬は終わってはいないけど・・・)

小さな花苗の中には耐えられずに枯れたのもありましたが
一番痛手だったのはナニワイバラです。

元気が良すぎて、昨年の台風でアーチが傾いだのを補強してなだめていたのですが、この雪の重みでとうとうアーチが折れて倒れてしまいました。


バラ - 1 (5)


もともと足元をコンクリートなどで補強していなかったので、いつかはそうなるかと心配はしていたのです。
この記事のURL | 花 な~ | CM(6) | ▲ top
ナニワイバラ
2017/05/14(Sun)11:00
*4月19日

今年のナニワイバラは咲くのが早かった!

0419 - 1 (22)

足場があるのですが、なんとか避けてくれました。

0419 - 1 (23)

大きくて強い棘と猛烈なジュートの伸びには毎年悩まされています。それでも、この清楚さにはこの一年の苦労が吹き飛びますね。


もうしばらくすると、ジュートが・・・・3mなんてあっという間です。柔らかい新芽のうちに切らないと腕が傷だらけになりますから〜〜これからまた来年に向けて頑張らねば!

強い生命力は、人間にとっては迷惑とさえいえますが、この生命力に勇気づけられる面もあります。来年も純白の花を見たいですものね。
この記事のURL | 花 な~ | CM(6) | ▲ top
ナニワイバラ
2016/05/21(Sat)10:00

いつもGWに華やかに咲くナニワイバラ

今年は少し早く、4月20日には満開となりました。

0422イバラ - 1 (1)


この記事のURL | 花 な~ | CM(2) | ▲ top
なんじゃもんじゃの木
2013/06/20(Thu)17:00
その豪徳寺でのランチ後、ぶらぶら歩き始めたら、目立つ木が・・・・
大木なのに全体が雪が積もったように真っ白です

0430DSCF3392.jpg

この記事のURL | 花 な~ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
『ニゲラ(黒種草)』
2008/06/16(Mon)16:16
これも、5月のM家のオープンガーデンで購入してきた苗ですが、一重のニゲラです
これが普通のニゲラだと思っていたのですが、最近みなさんのお花ブログで見かけるニゲラは八重の方が多くて、あまり一重のは見ません。糸状の葉っぱも花びらより少し下にあるので一体化しては見えないのです。咲いている時からしべちゃんの先が黒っぽくて、いかにもクロタネソウらしく見えます。
   ニゲラ080601


        ニゲラ0806

ニゲラ(クロタネソウ(黒種草))キンポウゲ科 ニゲラ属  (2008.06 庭植え)
Nigella(ニゲラ)は、「Niger(黒い)」が語源だそうです

左下に咲き終わった花が見えていますが・・・
 ニゲラ02

こちらがユニークな実です。 花と実の二度楽しめます♪  
三度目のお楽しみは種かしら?  それは、もう少し後まで待ちましょう
花言葉は「未来」「夢で逢いましょう」 だそうです。夢がありますね^^

        ニゲラ種


私が花を好きになる理由のひとつには花後が美しいかどうかということもあります。
どんなに素敵な花でも咲き終わりが無惨に茶色でべちゃとなると、身近に置く気になれないのです。その点、ニゲラは合格!
この記事のURL | 花 な~ | CM(5) | TB(0) | ▲ top
| メイン |