2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
八重のドクダミ
2017/07/19(Wed)18:15
白い十字の花はよく見かけますが、こちらは珍しい八重のドクダミです。
とは言え、花は真ん中の棒状のもので、総苞片は通常白いのが4枚なのですが、これが多数あるので八重なんです。

白 - 1 (12)



この記事のURL | 花 た~ | CM(8) | ▲ top
4月の庭の花、ガーデンシクラメン・テイァレラ
2016/05/23(Mon)10:00
花育ては、なかなか思うようにはいきません。

毎年うまくいかないのに、今年は成功してるのは、ガーデンシクラメン

0406 - 1 (1)

(2016.04.10 庭の花)

毎年、寄せ植えの一つとして植えていて、今年も同じようにしているうちにだんだん元気が無くなっていくのです。
もしかしてと、思い切って寄せ植えをバラして、通気性の良い鉢にしてみたら、どんどん元気に^^

これは花ブログの「ミントのみんさん」の育て方をおもいだしたので試してみたら、今のところ順調です。
夏を越せるかどうかまではわかりませんが、この調子で頑張ってもらいたいです^^


この記事のURL | 花 た~ | CM(4) | ▲ top
今年のチューリップ(2014年)
2014/05/06(Tue)10:50
冬の寒さの間に楽しませてくれたクリスマスローズと交代するように、4月の声を聞くと同時に花開いたチューリップたち。 遅咲きの子がGW前に咲き終わりました。

最初に咲いたのはこの明るい朱色に白縁

0406DSCF9509.jpg

この記事のURL | 花 た~ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
ダリア
2013/08/09(Fri)16:00
旅行から戻って以来、蒸し風呂のような猛暑の中にいます

黒蝶という名のダリアの筈ですが・・・

0708DSCF6228.jpg

黒みがほとんど無くあっけらかんと真っ赤です。暑すぎたのかな?(水の不足かもしれないけれど)
この記事のURL | 花 た~ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
チョウジソウ
2013/06/02(Sun)10:40


庭の片隅で咲くチョウジソウ(丁字草)

とても目立たない地味で小さな花ですが、以前に井の頭公園で見かけてその薄青紫の可愛らしさに憧れて購入した株が少しずつ増えています。

0421DSC01950.jpg

この記事のURL | 花 た~ | CM(4) | ▲ top
チューリップ2013、まとめて〜〜
2013/05/24(Fri)09:00
今年,庭で咲いていたチューリップ
アップするのが面倒なので、もうまとめてどーーんと(^^;)

0404tuDSC01391.jpg

この記事のURL | 花 た~ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
チューリップ2013,原種系
2013/05/23(Thu)17:58
原種系のチューリップが2種

0328tuDSC_0448.jpg


0330DSC01112_20130513232822.jpg

この記事のURL | 花 た~ | CM(6) | ▲ top
チューリップ2013,原種系のタルダ
2013/05/15(Wed)17:22
超オチビのチューリップです。
石の間の隙間に植えてみました。

0404tuDSC01383.jpg

鮮やかな黄色に白い縁取りで、まるでスイスの女の子の民族衣装のようで可愛らしいです。

0404tuDSC01325.jpg

この記事のURL | 花 た~ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
チューリップ2013、朱色の!
2013/05/14(Tue)17:17
今年初めて咲かせてみたチューリップ

球根の名前を書き忘れて・・・あいかわらず名無しちゃんです。
おそらくフォステリアナ系のレッドエンペラー かな?と思います^^;

0322DSC00989.jpg
  (2013.03.22)


0324tuDSC_0411_20130513231550.jpg

この記事のURL | 花 た~ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
今さらですが・・・
2012/05/28(Mon)18:25
もう数日すると6月なので、今さらなんですが、4月の終わりごろに咲いていたチューリップの記録の残りです。


ピンクの八重のアンジェリーケ

チューリップ15
この記事のURL | 花 た~ | CM(4) | TB(1) | ▲ top
| メイン | 次ページ