2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
白い花と蝶
2019/07/05(Fri)18:07
これもかなり前・・・5月の頃ですが

コバノズイナが満開です。
白くて長い穂状になる木の花ですが、ユキノシタ科らしいです。

IMG_4351.jpg

この記事のURL | 花 か~ | CM(2) | ▲ top
カタクリ・スミレ
2019/05/13(Mon)17:00
少し・・・いや、かなり前に庭で咲いていた花です。

カタクリ、今年も一輪だけですが健在です、健気ですね〜〜

IMG_0956.jpg

この記事のURL | 花 か~ | CM(0) | ▲ top
吉祥草(キチジョウソウ)
2018/01/15(Mon)11:40
これまた昨年のことですが・・・
娘の家の日陰の通路に雑草よけとして植えっぱなしだった吉祥草(キチジョウソウ)をふと見ると花が咲いていて驚きました


吉祥草 - 1

この記事のURL | 花 か~ | CM(4) | ▲ top
金木犀
2016/10/01(Sat)10:00
10月に入りました。

今年は長雨続きのせいか、気づいたら咲きはじめているのですが、香りが弱いです。
色もこころなしか薄めな気がします。

香 - 1

(2016.09.29 庭の花)

雨もまだ時折り降るのと、ご近所で(アスベスト入りの)古家の解体が始まったので、窓を閉め切る日が続いていて、香りを楽しむ秋にはなりません。


この記事のURL | 花 か~ | CM(4) | ▲ top
カリブラコア・ペチュニア
2016/07/20(Wed)12:30

去年のカリブラコア(レモンスライス)が今年も元気です^^
一年草扱いですが、越冬できるのでとてもよいです。

5月初め
0502レモン - 1
(2016.05.02)

7月初めにはこんな感じに茂ります

カリブラコア - 1


この記事のURL | 花 か~ | CM(2) | ▲ top
何年ぶりかな?! カタクリの花
2016/03/25(Fri)12:05
今日は予報以上に良い天気となりました。
午後に来宅のお客さまの準備も終えてから、冷たい雨などが続いていたので、久しぶりに庭に出ましたら・・・春爛漫です^^

0325 - 1 (9)


クリスマスローズもまさに旬!と、眺めているうちに、我が目を疑いました。
もしかしてカタクリ?!
植えた当時は細々ながら毎年2輪ぐらいは咲いていたのに、ここ数年は咲かなかったのです。
ブログを検索してみたら、2009年の記録が最後でした。

0325 - 1 (5)

この記事のURL | 花 か~ | CM(2) | ▲ top
Mac OS X バージョンアップしてみたら・・・(コウム)
2015/11/12(Thu)11:30
就職した時からコンピュータと関わっていたので、PCは日常的な存在でした。
家では、1980年代のMacintosh 日本語入力初期機からの、まあ、根っからのアップル愛好者なのです。

あの時代・・・最大容量が128MBで喜んでいたのがウソのようなホントの話(爆;)

スイッチを入れると、カタカタカタカタと音がしていたのも懐かしいですし、リンゴならぬ爆弾マークがついて終わることもしばし・・・でも、アップルはデザイン性が昔からずば抜けていましたね。

この記事のURL | 花 か~ | CM(8) | ▲ top
カリブラコア・レモンスライス
2015/09/04(Fri)11:30
2年ぐらい前に新発売になったばかりのカリブラコア

レモンスライスと言うかわいい名前ですが、世界初のストライプタイプとのことです。

ペチュIMG_5658

この記事のURL | 花 か~ | CM(4) | ▲ top
散歩道のキカラスウリとカラスウリ
2013/08/30(Fri)10:00
散歩道のキカラスウリの花

0727DSCF4647.jpg

この記事のURL | 花 か~ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
カリブラコア・ペチュニア
2013/08/05(Mon)10:00
以前は夏にはサフィニアばかり育てていましたが、どうもベタ付くのと花の後処理が面倒なので、最近はカリブラコアやペチュニアに戻っています。

これはお気に入りのカリブラコアだけど、草が生えてるわ^^;

0708DSCF6222.jpg

この記事のURL | 花 か~ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ