2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
ヨシガモとの再会
2021/02/21(Sun)21:30
今年のバレンタインデー、2月14日にチョコレートをマーゴに渡しに行くので川沿いを歩いていたところ
なんと、カワセミとさらにヨシガモに出会えたのでした。私にとっては素晴らしきバレンタインデーでした

ただ、その日はスマホで写したもののほとんど鴨がいるなぁ〜程度にしか撮れていなく、翌日は雨降りで更に翌々日は行ったものの姿は見えず・・・それでも、17日に再チャレンジしたら居ました!! ヨシガモさん^^


210217 - 1 (6)

きれいな川でもなく、うまく撮れてもいないのですが、ヨシガモさんとは昔からの縁があり、とても嬉しかったのです。

210217 - 1 (2)

ヨシガモは鴨としてはさほど珍しくはないのでしょうが、都内のあまり美しいとはいえない川にいるのは珍しいことと思います。







この記事のURL | 散歩道 | CM(6) | ▲ top
鴻雁来(こうがんきたる)
2016/10/15(Sat)11:30
七十二候の一つで二十四節気の寒露の初候にあたり、10月8日~10月12日ごろに相当する〜〜そうです。

昨日の14日に、久しぶりに川沿いを自転車に乗っていましたら、いつものカルガモとは違う、、ヒドリガモの一群が見えました。 夜は毎日この川沿いを歩いていてもよく見えません。明るい昼間に川沿いを歩くのは最近は滅多にないことです。

まだ5羽ぐらいしか見えない・・・少し上流まで行ってみましたが、他の渡り鴨たちは見えなかったので、第一陣カモね〜〜なんてね^^

1014 - 1



この記事のURL | 散歩道 | CM(4) | ▲ top
野川公園・自然観察園の花たち
2016/05/11(Wed)10:00
GW前の週末に、近場の野川公園を散策してきました。
その前にまずは腹ごしらえ^^

0424野川 - 1

緑が瑞々しいです^^

0424野川 - 1 (1)

この記事のURL | 散歩道 | CM(2) | ▲ top
鯉のぼり〜お墓まいり〜郷愁
2016/05/09(Mon)10:00


人によっては長かったGWが終わりました。

0430コイ - 1 (2)



前半は群馬で遊び、後半はほとんど家にいました。
↑は、群馬の奥で見かけた鯉のぼりです。

最近は、鯉のぼりや幡を見ることが少なくなりました。GWに群馬の里山をぶらついてて庭に大きな鯉のぼりを見ることが本当に稀になりました。

その代わり、こうして家庭から供出された鯉のぼりたちがまとめて泳いでることが増えたようです。



さて、後半にやるはずだったた庭仕事も衣替えも結局終わっていないのです。

まあ、そんなものでしょうか・・・まずまずのんびりとした休日が過ごせました。

あと、写真の整理だけは少しずつですが進んでるのかな〜〜^^


この記事のURL | 散歩道 | CM(4) | ▲ top
文京ぶらぶら散策その3、こんにゃくえんま
2016/04/14(Thu)12:18
伝通院あたりを歩いて善光寺坂を下りていくと、賑やかな通りにぶつかります。

0308 - 1 (28)

この記事のURL | 散歩道 | CM(2) | ▲ top
文京ぶらぶら散策その2、伝通院あたり
2016/04/13(Wed)18:30
浪越徳次郎の日本指圧専門学校のお隣には立派なお寺があります。
無量山 傳通院 寿経寺(むりょうざん・でんづういん・じゅきょうじ)。

小石川の伝通院と呼ばれる浄土宗の寺です。

0308 - 1 (1)

家康の生母・於大の方の菩提寺であり、また境内には千姫など徳川ゆかりの多くは女性や子どものお墓があるそうです。

この記事のURL | 散歩道 | CM(2) | ▲ top
文京ぶらぶら散策その1、江戸川橋のお蕎麦〜茗荷谷あたり
2016/04/11(Mon)10:30
3月初旬のポカポカ陽気の日
誘っていただいて、ジムが終わってからお蕎麦を食べに行きました。

滅多に乗らない有楽町線で降りたことのない江戸川橋駅でおります。
歩いて数分の「やぶ宗」さんです。

0308 - 1 (19)


昔ながらの老舗らしいとても落ち着いた雰囲気で、サービスも良いお店でした。
知人が、ぷりぷりの海老天が素晴らしかったから是非と勧めてくれた天ぷらも美味しかった^^

この記事のURL | 散歩道 | CM(4) | ▲ top
日向ぼっこ
2016/02/20(Sat)10:30
一週間ほど前ですが、暖かかった日に思い立ってお墓まいりをしてきました。
いつもは車か自転車ですが、暖かさに誘われて歩いて行きましたので、近くにあるお寺回りをしてみました。

カモが来るので有名なお寺の池には、カモは一羽も来ていなかったのですが、日向ぼっこしている子達^^

160213 - 1 (14)


この記事のURL | 散歩道 | CM(4) | ▲ top
2日は砧公園散歩
2016/01/05(Tue)10:30
2日は、箱根では駅伝があるので交通規制が10時半頃から始まります。
それより前に小田原を通過しないと混みますのと、電車で帰る家族もいるので、早くに宿を出て、大急ぎで戻ります^^

それでも、箱根口は人も車が多いです。

午後には40キロ渋滞とも予想される東名高速ですが、大和トンネルでもほとんど渋滞無しでスイスイ。東京料金所から混み出しましたが、まあ下りるまでさほどでもないです。東京ICを下りるとすぐ横にあるのが『砧公園』

まだ10時半ですから、ここに立ち寄って、チビを遊ばせながらワンと散歩です。

160102 - 1 (11)

この記事のURL | 散歩道 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
散歩道の秋
2015/09/28(Mon)17:15
あれほど暑かったかと思えば、雨降れば急に肌寒く・・・そして今日はまた半袖で過ごせるほど暑いのです。
日替わりの天気だからこその秋ですね〜〜

ほとんど夜しか歩かないので気づかなかったのですが、今朝の散歩道はすっかり衣替えで、コムラサキの実が綺麗に色づいていました。

  散歩道IMG_7087

この記事のURL | 散歩道 | CM(14) | ▲ top
| メイン | 次ページ