2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
富士山ほぼ一周ドライブ(朝霧高原〜富士吉田)
2021/03/21(Sun)15:45
富士宮からは中央道回りで帰ります。

210314 - 1 (15)

朝霧高原道の駅で休憩

210314 - 1 (18)



この記事のURL | おでかけ | CM(7) | ▲ top
富士山ほぼ一周ドライブ (大井松田〜富士宮)
2021/03/21(Sun)15:25
3月14日、大雨の翌日の日曜日
大雨で洗われたかのような快晴で真っ青な空

ルーク父が富士市で打ち合わせがあるというので、くっついて行きました。

東名から見る富士山

210314 - 1

この記事のURL | おでかけ | CM(2) | ▲ top
菜の花と富士山
2021/02/15(Mon)13:55

1月の休日。 私としては珍しく早朝に目覚めたので、天気も良いし行くか〜〜と!
毎年楽しみのこの景色を見に行ってきました。

2121 - 1

この記事のURL | おでかけ | CM(12) | ▲ top
立石海岸にて
2020/02/08(Sat)21:50
砂を落としたルークを暖かい知人宅において、近くの立石海岸まで出かけます。

(↓クリックすると拡大します)

IMG_9343.jpg


安藤広重が「相州三浦秋屋の里」と題して富士山を遠くにみる風景を浮世絵にしたので有名です。
特に夕景が美しいとのことで、カメラマンが大勢詰めかける場所でもあります。

スマホでもこの程度は見られます^^


この記事のURL | おでかけ | CM(4) | ▲ top
葉山・森戸大明神
2020/01/28(Tue)18:20
成人の日に、家族がちょいと用事があって葉山に出かけました。

私たちもくっついて行って、家族の用事が終わるまで森戸神社にお参りしてきました。
神社なのですが、なぜかこちらの正式名称は森戸大明神だそうです。

  IMG_9168.jpg

この記事のURL | おでかけ | CM(2) | ▲ top
箱根湯本、白山神社
2020/01/24(Fri)21:12
早雲寺の向かい側に小さな神社がありました。
白山神社といい、地元の鎮守様だそうです。

0104 - 1


この記事のURL | おでかけ | CM(2) | ▲ top
伊豆・箱根湯本早雲寺
2020/01/23(Thu)17:25
今年の正月はとても穏やかな暖かい日が続いていました。
3日にはまず伊豆へ向かいます。
大井松田あたりのひらけた地点から富士山が見えますが、雪は少なめです。




足柄SAから眺めると、富士山の高さぐらいに気球が飛んでいるのが見えました^^




この記事のURL | おでかけ | CM(2) | ▲ top
大國魂神社のくらやみ祭
2019/07/04(Thu)16:00
また、だいぶ間が空きました。。。
梅雨まっただ中の7月4日だというのに・・・・ごにょごにょと過去記事です。

4月30日から5月6日までの大國魂神社のくらやみ祭
割に近いのですが、混雑が苦手で敬遠してましたが、今年は初めて5月5日のメイン行事の神輿渡御 を見に行ってきました。
8基の神輿が大太鼓に導かれて御旅所まで渡御するのです。

京王線の府中駅に着くと厳重な警戒の中、一方通行で導かれます。

LRG_DSC00615.jpg

鳥居が見える位置まで行きましたが、何重もの人垣の後ろ・・・大太鼓の音だけがズシンと響いてきます。


この記事のURL | おでかけ | CM(4) | ▲ top
北海道新幹線に乗って函館へ(その3)函館の教会群
2019/05/01(Wed)17:35
函館2日目は市内観光の予定ですが・・・雪です。
ただ、傘をささなくても歩ける程度ですので、雨よりはマシでした。足元さえ気をつければ大丈夫です。

荷物をこの日に泊まる市内のホテルに預けてから歩くのですが、函館の映画ロケ地に興味があると話したら、ホテルの方から坂上の「やまじょう」という喫茶店を訪ねるようにアドバイスされました。

十字街から二十間坂を登り、東本願寺別院の目の前「茶店バー カフェ やまじょう」
訪れると営業中の札があるのに、鍵がかかってます。あれれとカチャカチャしているうちに店主さんが開けてくれました。

IMG_1509.jpg


この記事のURL | おでかけ | CM(2) | ▲ top
北海道新幹線に乗って函館へ(その2)湯の川温泉
2019/04/30(Tue)16:30
* 今日が平成最後の日のようですが・・あまり関係なくこんな過去記事をブログアップしています。

湯の川温泉は函館市内からすぐ、駅から市電に乗って30分で着きます。
五稜郭タワーからも海に面したホテル街が見える位置にあります。

泊まった宿も津軽海峡に面した静かなところでした。
下北半島もすぐに見える距離です。

IMG_1420.jpg


この記事のURL | おでかけ | CM(2) | ▲ top
| メイン | 次ページ