2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
富士山ほぼ一周ドライブ(朝霧高原〜富士吉田)
2021/03/21(Sun)15:45
富士宮からは中央道回りで帰ります。

210314 - 1 (15)

朝霧高原道の駅で休憩

210314 - 1 (18)



この記事のURL | おでかけ | CM(7) | ▲ top
富士山ほぼ一周ドライブ (大井松田〜富士宮)
2021/03/21(Sun)15:25
3月14日、大雨の翌日の日曜日
大雨で洗われたかのような快晴で真っ青な空

ルーク父が富士市で打ち合わせがあるというので、くっついて行きました。

東名から見る富士山

210314 - 1

この記事のURL | おでかけ | CM(2) | ▲ top
ヨシガモとの再会
2021/02/21(Sun)21:30
今年のバレンタインデー、2月14日にチョコレートをマーゴに渡しに行くので川沿いを歩いていたところ
なんと、カワセミとさらにヨシガモに出会えたのでした。私にとっては素晴らしきバレンタインデーでした

ただ、その日はスマホで写したもののほとんど鴨がいるなぁ〜程度にしか撮れていなく、翌日は雨降りで更に翌々日は行ったものの姿は見えず・・・それでも、17日に再チャレンジしたら居ました!! ヨシガモさん^^


210217 - 1 (6)

きれいな川でもなく、うまく撮れてもいないのですが、ヨシガモさんとは昔からの縁があり、とても嬉しかったのです。

210217 - 1 (2)

ヨシガモは鴨としてはさほど珍しくはないのでしょうが、都内のあまり美しいとはいえない川にいるのは珍しいことと思います。







この記事のURL | 散歩道 | CM(6) | ▲ top
ダイヤモンド富士
2021/02/17(Wed)12:25
実は吾妻山公園に行った日の夕暮れなのですが、我が家のすぐ近くで見える富士山スポット

年に2回だけダイヤモンド富士のチャンスが有るのですが、これがまさにドンピシャ!  雲ひとつなくピンポイントで山頂に沈む太陽が見られました。


21131 - 1 (4)

線路沿いで西にまっすぐ抜ける道路があるおかげです。 

21131 - 1


この記事のURL | 富士山 | CM(6) | ▲ top
菜の花と富士山
2021/02/15(Mon)13:55

1月の休日。 私としては珍しく早朝に目覚めたので、天気も良いし行くか〜〜と!
毎年楽しみのこの景色を見に行ってきました。

2121 - 1

この記事のURL | おでかけ | CM(12) | ▲ top
2021年、新年おめでとう
2021/01/11(Mon)13:00

2021年 あけましておめでとうございます

     2121 - 1 (1)


もう11日、鏡開きとなりました。
今年は(も)本物のお餅は飾っていないので、今日はこれから家族が来て、みんなで餅つき(電動です)してからお汁粉などを食べる予定です。

  
 

 

 
 
この記事のURL | つぶやき | CM(8) | ▲ top
2020年2月山陽の旅、その14、倉敷の宿〜山陽の旅を終えて
2020/12/25(Fri)22:22
倉敷で泊まった宿は私たちとしては珍しく、温泉のない街中の宿でした。

倉敷 - 1 (37)


この記事のURL | おでかけ (山陽) | CM(4) | ▲ top
2020年2月山陽の旅、その13、倉敷その3 阿智神社
2020/12/25(Fri)22:12
倉敷に泊まった翌朝早く、美観地区の北にある鶴形山にある阿智神社に参詣しました。
山といっても小高い丘のような感じで、石段を登ります。


倉敷 - 1 (50)

この記事のURL | おでかけ (山陽) | CM(0) | ▲ top
2020年2月山陽の旅、その12、倉敷その2 旧大原本邸
2020/11/14(Sat)17:00
倉敷の中心をなす「大原美術館」を開いたのが大原家です。重厚な白壁造りです。

倉敷 - 1 (20)

この記事のURL | おでかけ (山陽) | CM(4) | ▲ top
2020年2月山陽の旅、その12、倉敷その1大原美術館
2020/10/31(Sat)14:45
鞆の浦で鯛めし・鯛そうめんの昼食を取ってから、倉敷へ移動します。
美観地区だけに絞っての観光です。 2月なので並木はやや寂しいです。


倉敷 - 1

この記事のURL | おでかけ (山陽) | CM(4) | ▲ top
| メイン | 次ページ